八甲田大岳の花々 
(2017.7.19)
 

まずは登山風景をどうぞご覧ください。
今にも落ちそうな岩が・・・
仙人岱からの八甲田大岳

右側が太平洋側、左側が日本海側です。オホーツク海からくるヤマセのない日本海側の緑が濃いですね。
残雪です。
山頂へ!
山頂です。霧で景色を見ることができません。無風でした。
山頂で昼食をとり、下山です。
下の景色は、下毛無岱です。
ワタスゲ
振り返ると、今登ってきた山の山頂が見えました。
7月20日睡蓮沼

中央の山が八甲田大岳、山頂付近の雲が取れません。

こんな花々に・・・
アオノツガザクラ

(青の栂桜:ツツジ科)
アカミノイヌツゲ

(赤実の犬柘植:モチノキ科)
アカモノ

(赤物:ツツジ科)
イオウゴケ

(硫黄苔:ハナゴケ科)

赤いのがイオウゴケの胞子です。
イワイチョウ

(岩銀杏:ミツガシワ科)
イワイチョウ
イワカガミ

(岩鏡:イワウメ科)
ウラジロヨウラク

(裏白瓔珞:ツツジ科)
シラタマノキ

(白玉の木:ツツジ科)
ノリウツギ

(糊空木:アジサイ科)
オオカメノキ

(大亀の木:レンプクソウ科)
キンコウカ

(金光花、金黄花:キンコウカ科)
キンコウカ
ゴゼンタチバナ

(御前橘:ミズキ科)
コバイケイソウ

(小梅尅吹Fユリ科)
ミヤマキンポウゲ

(深山金鳳花:キンポウゲ科)
ミヤマキンポウゲ

シャクナゲ

(石楠花:ツツジ科
チングルマ

(珍車、稚児車:バラ科)
チングルマ(花が終わると・・・)
ツマトリソウ

(褄取草:サクラソウ科)
ナナカマド

(七竈:バラ科)
ハナニガナ

(花苦菜、黄瓜菜:キク科)
シロバナニガナ

(白花苦菜:キク科)
ヒナザクラ

(雛桜:サクラソウ科)
マイヅルソウ

(舞鶴草:スズラン科)
マイヅルソウ(実)
マルバシモツケソウ

(丸葉下野:バラ科)
ミズバショウ

(水芭蕉:サトイモ科)
ミツガシワ

(三槲:ミツガシワ科)
ミヤマリンドウ

(深山竜胆:リンドウ科)
ヨツバシオガマ

(四葉塩釜:ゴマノハグサ科 )
ワタスゲ

(綿菅:カヤツリグサ科)

花が終わるとこのようになります。
綿毛(胞子)が風で飛ばされ・・・
         新たな旅立ちです。
ワタスゲ
シラネニンジン

(白根人参:セリ科)
ハクサンチドリ

(白山千鳥:ラン科)
アキノキリンソウ

(秋の麒麟草:キク科)
  ウサギギク

(兎菊:キク科)