天台宗
京都大原三千院(魚山 三千院門跡)

三千院は延歴年間(782-806)に伝教大師最澄が、比叡山東堂に一院を開いたのが始まりです。
その後、慈覚大師円仁に引き継がれ、平安後期以来、皇子皇族が住職となる宮門跡となり、寺地は比叡山山内から近江坂本・京都市中と移動しました。その都度、寺名も変わりました。
明治維新後この地に移り、「三千院」と現在の名前になっています。

2012(H24)年12月31日撮影
JR京都駅からバスで約1時間、大原に着きます。
バス停から歩いて10分のところに三千院があります。両側は、このようなお店、特に漬物関係が多いです。
↑ 往生極楽院(国宝の阿弥陀三尊像があります) ↓