硫黄岳(南八ヶ岳)

7月中旬の記録です。
 どっぷり梅雨につかった東京地方、うっとうしい天気が続いていました。しかし「あしたは梅雨の晴れ間」の予報、ここぞとばかり出かけました。
 中央自動車道諏訪南ICを出て、駐車場のある桜平へ。着いたのは7時30分ごろでしたが駐車場は満員。私の車が「軽」なのでちょっとの隙間に止めて・・・大変ラッキーでした。
 富士山こそ顔を出さなかったが、八ヶ岳はもちろんのこと槍ヶ岳・御嶽山もくっきり、登山道の脇にはコマクサが迎えてくれた大満足の登山でした。


硫黄岳
この山、東面(山梨県側)は?万年前の爆裂火山により崩れています。なだらかな山頂ですが、東側は崖、縁からのぞくと吸い込まれる感じです。いつ何どき崩壊しかねないので、立ち入り禁止になっています。

八ヶ岳特有の苔の多い登山道です

夏沢峠です。ここから山頂まで約1時間。

山頂東面です。爆裂火山のあとです。最上段が山頂です。

ケルンが山頂まで案内してくれます。特に霧が多いときはこれを頼りに山頂へ!

山頂です

山頂から北方面です
手前の二つの山が左から西天狗岳そして東天狗岳、これも800年ごろ一つの山が崩壊して二つになりました。
その向こうが、日本百名山の一つ蓼科山(2530m)です。

広い山頂、景色を楽しんでいます。中央の山が、八ヶ岳最高峰の赤岳です。

南方面、中央が赤岳、右の高い山が阿弥陀岳です。

御嶽山です。まだ火山活動が続いています。

右寄りとがった山が、槍ヶ岳です。

山頂で景色を堪能して下山します。
下山途中、赤岩の頭から見た硫黄岳です。


硫黄岳に咲く花々

コマクサ(駒草)
硫黄岳山荘の近くに群生しています。
駒草神社です。後ろに十字架のようなものが見えますが、道案内の看板です。

ヤマオダマキ(山苧環)

ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)

ゴゼンタチバナ(御前橘)

シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺)

オンタデ(御蓼)

イワウメ(岩梅)

ナナカマド(七竈)

コガネイチゴ(黄金苺)

オサバグサ(筬葉草)

ツガザクラ(栂桜)

キンポウゲ(金鳳花) 別名:ウマノアシガタ

ミヤマダイコンソウ(深山大根草)

キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)

ヤマガラシ(山芥子)

ミヤマシオガマ(深山塩竃)

イワカガミ(岩鏡)

イチヨウラン(一葉蘭)