2018年(平成30年)11月21日(水) トロッコ列車と保津川下り   



トロッコ列車
元々は保津川に沿って走っていたJR山陰本線であったが、複線化に伴い全く別の線路になり、嵐山・亀岡間が廃線となった。有志9人が立ち上がり新会社を作り廃線となった線路を利用して、観光目的で今のトロッコ列車走らせました。保津川をゆっくり見ながらの旅です。所要時間、片道25分です。

保津川下り
1606年丹波地方の産物を京へ送るために産業水路として拓いたものです。現在は、日本一の観光用川下りとなっています。「創業400年日本一の川下り」とパンフレットに・・・所要時間は、水量により60分から2時間です。
船頭さんは3人です(水量によって増員することもあるそうです)。船頭さんの役割は、
 ●舵とり:船の後方で、船の進路を決める
 ●櫂ひき:櫂という道具で船を前進させる
 ●竿さし:川底に長い竿をさして前進させる、方向の調整もする
船頭さん3人は、約30分で役割を交代しながら運航しています。船頭さんの話も、楽しみの一つです。
お客様を下した船はトラックで、船頭さんは電車で出発点に移動するそうです。

トロッコ列車に乗って、保津川上流のトロッコ亀岡駅へ
車窓から見た風景です!

船中から見た保津川の景色です!
台風18号と21号による被害です。
400年の歴史、各船頭さんが同じ場所に竿をさした結果だそうです。
JR山陰本線が単線の時代の鉄橋です。煉瓦作りが歴史を表しています。
今は、トロッコ列車が走っています。
船でおいしいものを売りに来ます。