2019年(平成31年)1月19日(土)氷の花(カメバヒキオコシ)

御岳山・大岳山
(東京都奥多摩山域)
  



「氷の華」を見たくて、御岳山・大岳山へ行きました。晴天・無風の中、今年は雨が少ないのか土埃の立つ乾燥した登山道でした。途中滝がありますが、歩いていて水音も聞かない状況です。持って行ったアイゼン、使わずです。
土曜日のせいか大岳山頂直下の岩場、大勢の登山者の列になりました。
8時40分に登山開始、戻りが暗くなった17時30分、歩きすぎました。あくる日の階段の上り下りで悪戦苦闘。まだ「筋肉」があることを喜ぶべきか。


御岳山中でのカメバヒキオコシ(亀葉引起:シソ科)で出来る氷の花

大岳山頂から見えました


登山風景
ケーブル滝本駅にある駐車場に車を置いて・・・
昔の、武蔵御嶽神社の杉木立(約800本)の参道を約90分登ります。ケーブルだと約10分です。
御岳山(人口約160人)の生活道路であるため舗装道路です。

武蔵御嶽神社の随心門です

神社への道の途中から、登山道に入ります。

神社から歩くこと90分、やっと大岳山の山頂直下の「大岳神社」に着きました。
ここから30分で山頂に着きます。岩登りです。
大岳神社、左が本殿、右が拝殿です。
登るのも一苦労、下るのも一苦労です。 
 

山頂です!

山頂は晴天・無風、約60分滞在して下山です。
今登ってきた道を、戻ります。

途中から、鍋割山・武蔵御嶽神社奥の院への登山道に入ります。

奥の院

奥の院への登山口の鳥居です。(私たちは、逆コースだったので鳥居は最後にくぐりました)

最後に安全に登山が終わりましたので武蔵御嶽神社へ。境内の階段の途中鬼の彫刻がありました。
他の人のHPによると、長い階段で飽きが来ないようと遊び心で作ったそうです。
この神社の守り神の「おいぬ様」は、真の姿は「ニホンオオカミ(イヌ科イヌ属)」です。
大勢の人が愛犬を連れてお参りしています。小休止するベンチを支えているのも、犬です。

神社の奥に、奥の院遥拝所があります。ここが、御岳山山頂です。