2020年(令和2年)10月24日(土) センブリが咲く高尾山   


センブリ(HPより引用)

 センブリ(千振、学名:Swertia japonica (Schult.) Makino)は、リンドウ科センブリ属に分類される二年草の一種。薬草として利用され、生薬名及び別名は当薬(とうやく)。

名称
 和名センブリの名前の由来は、全草が非常に苦く、植物体を煎じて「千回振出してもまだ苦い」ということから、「千度振り出し」が略されて名付けられたとされています。その由来の通り非常に苦味が強く、最も苦い生薬(ハーブ)といわれています。
 別名は、トウヤク(当薬)、イシャダオシ(医者倒し)ともよばれました。別名の当薬(とうやく)は、試しに味見をした人が「当(まさ)に薬である」と言ったという伝説から生まれたとされています。

分布
 中国、朝鮮半島、日本に分布する。日本では、本州の関東地方以西、四国、九州にかけて広く分布しています。丘陵地やマツ林などに多く、日当たりが良く、やや湿り気のある山野の草地に生育する。先駆植物(パイオニア植物)としても知られ、湿った切り通しの斜面に生えることもあります。

脚本家で知られる田中澄江は著書『花の百名山』で、高鈴山(茨城県)を代表する花として紹介し、著書『新・花の百名山』で熊野路を代表する花として紹介しました。