郡山生まれ    2022年(令和4年)9月12日(月) 宝永山(静岡県)   



 富士山も登山シーズンが終わり、各登山口五合目までの通行制限がなくなりました。早速富士宮口新五合目へ、宝永山に登ってきました。最後の1.1kmが砂礫の登山道、一歩進んでは半歩下がり・・・休み休み山頂へ。そのかわり下りは早いこと。宝永山山頂付近は強風が吹き荒れていて、長く滞在するとヤッケが必要なぐらいの気温、雲の流れが激しく富士山頂が見え隠れしていました。


富士山スカイライン「水ヶ塚公園」より
右の山がこれから登る「宝永山」 中央の崩れた部分が宝永火山の第一火口
一端第一火口底まで下りて、右手正面の宝永山に登ります。
宝永山山頂から見た「富士山」
一日の終わりです。山中湖長池親水公園付近。(左斜面のコブ 上:宝永山 下の二つ:双子山)



色々な花々  登山風景

オンダテ(御蓼:タデ科)

フジアザミ(富士薊:キク科)

コケモモ(苔桃:ツツジ科)

アキノキリンソウ(秋の麒麟草:キク科)

キオン(黄苑:キク科)

このような花も・・・

ホタルブクロ(蛍袋:キキョウ科)

ミヤマオトコヨモギ(深山男蓬:キク科)

ヤハズヒゴタイ(矢筈平江帯:キク科)

シモツケソウ(下野草:バラ科)

白い花が新五合目道路沿いに

コケの一種かな?
 


富士山スカイライン水ヶ塚公園から見た、富士山・宝永山・上双子山
天気も良くワクワクしながら富士宮口新五合目へ
 
雲が出て、視界が悪くなりました
雲が風に飛ばされ視界良好、宝永山がくっきり見えます
いよいよ宝永山の核心部分へ
一端第一火口の底におりて、そこから一気に登ります
火口底の案内板です
風の強い時は石も飛ぶので、案内板も白く点々がついています
登る人は一歩一歩確実に歩を進めます、下る人は砂埃をあげて・・・
最後の登りです
山頂は猛烈な風が吹いています
時折富士山頂が顔を出します
帰り道、第一火口底から
第一火口入口には、小学生の集団が元気よく楽しんでいます。
第一火口底で休んで、新五合目へ
森林限界に沿って遊歩道があります。駐車場へ!
一日の終わりは・・・山中湖からの夕景