![]() |
2024年(令和6年)6月6日・12日 陣場山から高尾山へ2回に分けて・・・ カメラを持って花々を・・・ |
![]() |
| ウリノキ(瓜の木:ウリノキ科) | ||||
![]() |
||||
今まで見たこともない場所に・・・一本だけありました ギンリョウソウだと思います!?!?!? |
||||
マタタビ |
||||
ガクアジサイ(額紫陽花:アジサイ科) |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| アジサイ | ||||
![]() |
||||
| タマアジサイの蕾(玉紫陽花:アジサイ科)・・・開花は真夏(7・8月頃) | ||||
![]() |
||||
ガクウツギ |
||||
![]() |
||||
ガマズミ |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
ヤマボウシ |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
トラノオ(虎の尾:オオバコ科) 開花は間もないかな? |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
テイカカズラ |
||||
![]() |
||||
コアジサイ |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| ニガナ | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
アザミ |
||||
![]() |
||||
ヤマツツジ |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
ウツギ |
||||
スイカズラ |
||||
![]() |
||||
フロウソウ |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
ラショウモンカズラ |
||||
![]() |
||||
クサフジ |
||||
![]() |
||||
おいしそうなイチゴ |
||||
![]() |
||||
ハナイカダの実 |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
ウマノスズクサの実 |
||||
![]() |
||||
| 一見、おいしそうですね! | ||||
![]() |
![]() |
|||
| ☆ こんな道を歩きます ☆ |
| 陣場山の山頂までは、こんな急坂です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 陣場山から高尾山までは、アップダウンの多い尾根道です。 木段で良く整備されていますが・・・ |
![]() |
![]() |
| ☆☆☆ 今日のありがたいお言葉です ☆☆☆ | |
|
|