|  | 2024年(令和6年)6月30日(日) 珍しい花が・・・(高尾山) |  | 
| キバナノショウキラン(黄花の鍾馗様蘭) | 
| キバナノショウキランは、名前の由来は茎が黄色みを帯びていることや咲いた花が鍾馗様に似ていることからの命名です。実際は、白い花を咲かせる日本固有種です。 光合成をせずに菌類から栄養を取る「腐生植物」です。 多年草ですが毎年姿を見せるとは限りません。 沢沿いや樹木下の日当たりの悪い湿った場所に生息します。 | 
|  | |||
|  | 
| 沢山の花が咲いています! | 
| アジサイ | 
|  | 
| ギボウシ | 
|  | 
|  | 
|  | 
| トラノオ | 
|  | 
|  | 
| タカトウダイ(高燈台) | 
|  | 
|  | 
|  | 
| ノイバラ(ノバラとも言う) | 
|  | 
|  | 
| キキョウ | 
|  | 
|  | 
| ヤブレガサ | 
|  | 
| ヒヨドリバナ | 
|  | 
| テイカカズラ(定家葛) | 
|  | 
| ☆☆☆ ありがたいお言葉 ☆☆☆ | |
|  |