2018年(平成30年)2月19日(月)〜24日(土) 青森紀行   


冬の定番、十和田湖の「しぶき氷」、奥入瀬渓流の「氷柱」、そして階上岳の雪山登山を楽しんだ日々です。
私の到着前日は爆弾低気圧が猛威を振るい、しぶき氷を奪い氷柱を雪で覆いと私にとってはちょっとがっかりの状況でしたが、自然が相手、来年に期待しましょう。

奥入瀬渓流馬門岩の氷柱:前日の爆弾低気圧で、雪をかぶっていました。


奥入瀬渓流から十和田湖子ノ口・休屋へ
奥入瀬渓流

石ヶ戸

繭玉のようですね。

馬門岩の氷柱:滝ではなく岩から染み出ている水が凍ります。

阿修羅の流れ:流れのしぶきで「しぶき氷」になっています。

千筋の滝(ちすじのたき)

雲井の滝


銚子大滝


十和田湖

十和田湖子ノ口付近
しぶき氷
しぶき氷(しぶきごおり)は、氷点下の環境で海や湖の波しぶきが樹木などに氷結して付着する現象です。
海や湖の波しぶきが岸にある木々や岩などに氷結していき、少しずつ成長し、氷の彫刻のような美しい形になります。この現象が発生するには、厳冬期でも海面や湖面が凍らず、絶えず波しぶきが上がり、かつ、その波しぶきがすぐに凍るという条件を満たす必要があり、国内では珍しい現象と言われています。
今回十和田湖を訪れたのは、爆弾低気圧が去った翌日です。どうも猛烈な風雪で吹き飛ばされた感があります。

十和田湖休屋
真冬のイベント「十和田湖冬物語」が開催されています。

メイン会場の雪像です。

十和田神社

流氷です。

階上岳(はしかみだけ:標高 740m)
別名 臥牛山(がぎゅうさん)・種市岳(たねいちだけ)
登山風景です!

登山者の多さがうかがわれます。、登山道は踏み固まれています。でも一歩外れると、ズボッ。
約2時間の上りです。

うさぎ

この山、杉から白樺・ブナへと変化します。

山頂直下の鳥居です。

山頂です。

山頂からの眺め、八甲田山・八幡岳方面です。

山頂からの眺めです。太平洋・八戸・六ヶ所方面です。左下は、グランドキャニオンと言われ、石灰の採掘場です。

下山です。

大開平(階上岳 八合目)の鳥居です。結構、寒さも厳しく雪多い今年です。身長161cmの私でも、こんな状態です。