![]() |
2018年(平成30年)3月26日・29日 春の花を探しに・・・ | ![]() |
春爛漫! |
![]() |
26日:→ 高尾山口から稲荷山コースで高尾山頂へ、もみじ台・富士見台を経て城山へ、そして南高尾コースに入り大垂水峠・大洞山・中沢山・三沢峠を通り梅ノ木平・高尾山口への約19Kmの行程です。 29日:→ 高尾山口から梅ノ木平をへて三沢峠・草戸山そして四辻から高尾山口への約10Kmの行程です。 梅ノ木平では、個人の庭にカタクリの群生地があります。毎年綺麗な花を咲かせようと維持・管理しているのだが、イノシシの来訪に苦慮しているようです。 |
ジュウガツザクラ(十月桜:バラ科サクラ属) | ||
![]() |
||
3月花の図鑑へ | ||
![]() |
||
ミヤマカタバミ(深山片喰・深山傍食:カタバミ科カタバミ) |
||
![]() |
||
![]() |
||
3月花の図鑑へ | ||
![]() |
||
ニリンソウ(二輪草:キンポウゲ科イチリンソウ属) |
||
![]() |
||
![]() |
||
3月花の図鑑へ | ||
ヨゴレネコノメ(汚れ猫の目:ユキノシタ科) |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
3月花の図鑑へ | ||
国道20号線(甲州街道大垂見峠)をまたぐ登山道です。 |
||
![]() |
||
ミミガタテンナンショウ(耳型天南星:サトイモ科) |
||
![]() |
||
![]() |
||
3月花の図鑑へ | ||
エイザンスミレ(叡山菫:スミレ科) |
||
![]() |
||
3月花の図鑑へ | ||
ヒナスミレ(雛菫:スミレ科) |
||
![]() |
||
3月花の図鑑へ | ||
カタクリ(片栗:ユリ科カタクリ属) |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
3月花の図鑑へ | ||
エンゴサク(延胡索:ケシ科) |
||
![]() |
||
3月花の図鑑へ | ||
アズマイチゲ(東一華:キンポウゲ科イチリンソウ属) |
||
![]() |
||
![]() |
||
3月花の図鑑へ | ||
草戸山を過ぎて草戸峠手前で、高尾山が見えます。 | ||
![]() |
||
ヤマブキ(山吹:バラ科ヤマブキ属) |
||
![]() |
||
![]() |
||
3月花の図鑑へ | ||
キブシ(木五倍子:キブシ科キブシ属) |
||
![]() |
||
![]() |
||
3月花の図鑑へ | ||
モミジイチゴ(紅葉苺:バラ科キイチゴ属) |
||
![]() |
||
3月花の図鑑へ | ||
ヘビイチゴ(蛇苺:バラ科キジムシロ属) |
||
![]() |
||
3月花の図鑑へ | ||
クロモジ(黒文字:クスノキ科) |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
3月花の図鑑へ | ||
ウグイスカグラ(鶯神楽:スイカズラ科) |
||
![]() |
||
3月花の図鑑へ | ||
ミヤマシキミ(深山樒:ミカン科ミヤマシキミ属) |
||
![]() |
||
![]() |
||
3月花の図鑑へ | ||
サクラ(桜:バラ科)・・・満開です。例年より早いようです。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
3月花の図鑑へ |