2018年(平成30年)3月31日・4月1日 福島でお花見   

郡山市湖南町にある「馬入新田(ばにゅうしんでん)水芭蕉群生地」と、福島市にある「花見山公園」でお花見をしてきました。
標高500mにある「馬入新田水芭蕉群生地」、水芭蕉は十数本花(白い部分を仏炎苞(ぶつえんほう)と言い葉が変形したもので、仏炎苞の中央にある円柱状の部分が小さな花が多数集まった花序(かじょ)です。)を咲かせて迎えてくれました。満開時は清流に沿って咲く水芭蕉の姿、想像するだけでも素晴らしさを感じます。
花木を生産して生計を立てている一個人が裏庭を「花見山公園」と命名し、1959(昭和34)善意により無料開放しました。今も私有地であるため、花見でよくみられる宴会は禁止され、ウォーキング型の花見です。ボランティアの方々が、親切丁寧に花々の説明をしてくれました。
東京ではすでに散り始めていたソメイヨシノは、当地では開花前でした。

磐梯山(郡山市湖南町より)
左の真っ白い山が飯豊山(いいでさん)、中央が磐梯山、手前の湖が猪苗代湖です。

吾妻小富士(あづまこふじ:花見山公園山頂展望所より)
右の山肌に残る雪が、「ウサギ」の形に見えませんか?
「雪うさぎ」と呼ばれ、福島市民に春の訪れを知らせる風物詩です。農家の方はこれを見て種まきをするとか。


馬入新田水芭蕉群生地でお花見(郡山市)
ミズバショウ(水芭蕉:サトイモ科ミズバショウ属)

ミズバショウ(水芭蕉:サトイモ科ミズバショウ属)

アズマイチゲ(東一華:キンポウゲ科イチリンソウ属)

花見山公園でお花見(福島市)
サクラのトンネルです。
こんな景色を見ながら歩きました。
菜の花で縁どりして・・・ハートマークが!

筆を逆さにした様な樹形
花木収穫の際には自然な立位で枝を切るため、地上から1m強の部位を切断します。このため自然樹形とは異なり、地上から例年切断する部位までの幹は太いが、それより上には多数の枝が極端に細い枝振りで密集して上方に成長します。結果、筆あるいは箒を逆さにしたような樹形となる。このような密集した枝に花が咲くため、自然樹形と比べて花の密集度が高くなります。


サクラ・桜・サクラ・桜(桜:バラ科モモ亜科スモモ属)

レンギョウ(連翹:モクセイ科レンギョウ属)

サンシュユ(山茱萸:ミズキ科ミズキ属)

ハクモクレン(白木蓮:モクレン科モクレン属)

ナノハナ(菜の花:アブラナ科アブラナ属)

ハナモモ(花桃:バラ科モモ属)

ヒュウガミズキ(日向水木:マンサク科トサミズキ属)

ボケ(木瓜:バラ科ボケ属)

ワビスケ(侘助:ツバキの一品種)

オオバベニガシワの花芽(大葉紅槲:トウダイグサ科オオバベニガシワ属)

カタクリ(片栗:ユリ科カタクリ属)

ヒサカキ(姫榊:サカキ科ヒサカキ属 )

ダイオウマツ(大王松:マツ科マツ属)

オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢:オオバコ科クワガタソウ属)

スミレ(菫:スミレ科スミレ属)

ヒヨドリ(鵯:スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属)