![]() |
2018年(平成30年)5月11日(金) 三ツ峠山(山梨県) | ![]() |
三ツ峠は、山梨県都留市・西桂町・富士河口湖町の境界にあります。「峠」ではありません。開運山・御巣鷹山・木無山の3つの頂上の総称です。最高峰の開運山の山頂には、現在は「三ツ峠山」の標識が立っています。今回は、約1時間半で山頂に立てる御坂みちからの登山道で行きました。 |
![]() |
![]() |
中央自動車道河口湖線の車窓から | |||
![]() |
|||
![]() |
三ツ峠です。 左のアンテナ群が三ツ峠山(開運山) 右の塔があるところが御巣鷹山 |
||
登山開始 |
|||
![]() |
駐車場に車を置いて・・・ | ||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
三ツ峠山頂と木無山へ行く分岐点です |
|||
![]() |
|||
山頂へ向かって進みます |
|||
![]() |
三ツ峠山(開運山)です。右側は屏風岩と言い、ロッククライミングの練習場として大勢に人が来ます。 | ||
![]() |
御巣鷹山 | ||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
三ツ峠山(開運山)山頂! |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
御巣鷹山へ、そして来た道を分岐点まで戻り木無山へ |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
母の白滝コースを通って林道に出て駐車場へ |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
河口湖 | ||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
「農鳥」 |
|||
![]() |
富士山のふもと山梨県富士吉田市で、富士山の雪解けに伴って現れる鳥のように見える雪形、「農鳥」です。 「農鳥」は春先から初夏にかけて富士山の山梨県側で雪解けが進み、山肌に残った雪が鳥の姿に見えることから名付けられた雪形です。 ふもとの地域では田植えの時期を告げるとされています。 この写真は、三ツ峠山頂から撮りました。 |
||