2018年(平成30年)7月21日(火)7月の高尾山の花   

東・西日本は記録的な暑さ、標高559mの高尾山、この暑さをものともしない登山者で賑わっています。この季節ケーブル高尾山頂駅近くにビヤガーデンが・・・「飲む前に大汗かいて」と言う人もいます。今年の暑さ、ペットボトル3本ぐらい持っていきますが空になり、下山後コンビニへ、冷たい水で喉を潤しています。
夏に咲く花、レンゲショウマやタマアジサイが今年も迎えてくれます。

レンゲショウマ(蓮華升麻:キンポウゲ科レンゲショウマ属 7.15)


タマアジサイ(玉紫陽花:アジサイ科アジサイ属)

アジサイ(ホンアジサイとも呼ばれています。紫陽花:アジサイ科アジサイ属)

ガクアジサイ(額紫陽花)

?アジサイ

イワタバコ(岩煙草:イワタバコ科イワタバコ属)

ホトトギス(杜鵑:ユリ科 ホトトギス属)

ヤブミョウガ(薮茗荷:ツユクサ科ヤブミョウガ属)

ヤマユリ(山百合:ヤマユリ科ヤマユリ属)

ギボウシ(擬宝珠:キジカクシ科リュウゼツラン亜科ギボウシ属)

キツネノボタン(狐の牡丹:キンポウゲ科キンポウゲ属)

ミゾホオズキ(溝酸漿:ハエドクソウ科ミゾホオズキ属)

ゴルフボールのようですね。きっと毒キノコでは・・・

タカトウダイ(高燈台:トウダイグサ科トウダイグサ属)

シロツメグサ(白詰草)

ヒヨドリバナ(鵯花:キク科ヒヨドリバナ属)

ホタルブクロ(蛍袋:キキョウ科)

高尾山には、登山道にはこのような楽しい情報があります!!
これらを読みながら、えっちらおっちら登ります。
他のHPから引用

エライオソーム(Elaiosome
 草花は子孫繁栄のために種子をさまざまな方法でできるだけ広い範囲に散らす仕組みを持っています。その一つの方法としてアリを巧みに利用している草花があります。アリによって種子を拡散散布させる植物を「アリ散布植物」と言います。ではどのような仕組みでアリに種子を運ばせているのでしょうか。
 種子からはみだして見える白い部分(観察にはルーペを忘れないように・・・。)がアリの好む物質でエライオソーム、別名種枕(しゅちん)、カルングルなどとも言われます。エライオソームはオレイン酸などの脂肪酸、グルタミン酸などのアミノ酸、ショ糖などの糖を含んだ物質でアリを誘引し巣に運ばせます。アリの巣に運ばれた種子はエライオソームだけがアリの餌になり種子そのものは不要なものとして巣の外に捨てられます。まさに種子のねらい通りになっているのです。植物の巧みな智恵に驚かされます。こうした仕組みを備えた種子の草花は200種ほどあるそうです。
 
その例です。
スミレ科   スミレ、ツボスミレ、タチツボスミレ、アオイスミレ
ユリ科    カタクリ、アマナ
ケシ科    クサノオウ、タケニグサ、ムラサキケマン、キケマン、
          ヤマブキソウ、ジロボウエンゴサク
キンポウゲ科 フクジュソウ、ニリンソウ
アオイ科   イワタカンアオイ、ヒメカンアオイ
シソ科    ホトケノザ、ヒメオドリコソウ
カタバミ科  カタバミ


今月の温かいお言葉