![]() |
2019年(令和元年)5月26日(日)安達太良山登山(福島県) | ![]() |
福島市の最高気温の予報が35度、大汗をかきながら深田久弥さんが発表した「日本100名山」田中澄江さんが発表した「花の100名山」で有名な安達太良山へ。先週が山開き、9000人の登山者があったそうです。人気の山です。 今日は、磐梯山の山開き(後日聞いたところ5000人の登山者)のためか比較的すいていました。 今回はまだ慣れない暑さもあり、ゴンドラを使ったコースにしました。登山道もしっかり作られており、天候にも恵まれ楽しい一日でした。 |
![]() |
![]() |
安達太良山登山 | ||
ゴンドラを降りると登山道です |
||
![]() |
||
![]() |
||
望遠で山頂を見ると・・・ | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
わぁ、涼しい! | ||
![]() |
||
![]() |
||
山頂へ最後の登りです | ||
![]() |
||
山頂! | ||
![]() |
||
今日山開きの、磐梯山です! | ||
![]() |
||
牛の背 | ||
![]() |
||
左寄り磐梯山・右寄り秋元湖が見えます | ||
![]() |
||
沼ノ平の火口です(立ち入り禁止) | ||
![]() |
||
![]() |
||
景色を堪能して・・・ひたすら下ります。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
ここからは、出会った花々です |
||
オオカメノキ(大亀の木:レンプクソウ科ガマズミ属) |
||
![]() |
||
コケモモ(苔桃:ツツジ科スノキ属) |
||
![]() |
||
![]() |
||
シャクナゲ(石楠花:ツツジ科ツツジ属) |
||
![]() |
||
ショウジョウバカマ(猩々袴:メランチウム科ショウ |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
チゴユリ(稚児百合:ユリ科チゴユリ属) |
||
![]() |
||
マイヅルソウ(舞鶴草:スズラン亜科マイヅルソウ属) |
||
![]() |
||
ミズバショウ(水芭蕉:サトイモ科ミズバショウ属) |
||
![]() |
||
ミネズオウ(峰蘇芳:ツツジ科ミネズオウ属) |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
ヤマザクラ(山桜:バラ科サクラ属) |
||
![]() |
||
ヤマツツジ(山躑躅:ツツジ科ツツジ属) |
||
![]() |
||
ミツバツチグリ(三葉土栗:バラ科キジムシロ属) |
||
![]() |
||
![]() |
||
ツマトリソウ(褄取草:サクラソウ科ツマトリソウ属) |
||
![]() |
||
![]() |
||
アサギマダラが飛来していました |
||
![]() |
![]() |
|