![]() |
2019年(令和元年)9月20日(金) 鉄砲木ノ頭(明神山) | ![]() |
一週間前に行った「富士山富士宮口新五合目」へ。
行くまでの中央道や静岡県滝ケ原付近からは、富士山は顔を出して迎いいれてくれました。水ヶ塚公園からは全く見ることが出来ません。新五合目に着いたら霧(雲)の中、何も見えません。 そこで行き道路から見えたので山中湖まで行けばと思い、「山中湖」へ。 昼食をとり時間稼ぎ、稜線が少し見える程度、さらに雲が流れることを期待して車を山中湖交流プラザに置いて「鉄砲木ノ頭(明神山)」へ登りましたが、残念! 鉄砲木ノ頭(明神山)はすっかり秋色、ススキ・ナデシコ・トリカブトなどが迎えてくれました。この山、下から見るとお椀型のなんでもない山のようですが、登山道は私より背の高いススキで覆われ結構苦労して登りました。 |
先ずは、朝車中から見えた富士から |
「こんなに見えたのに」 |
中央道河口湖線都留付近(山梨県側) |
![]() |
![]() |
東富士五湖道路から(山梨県側) |
![]() |
御殿場富士公園線(県道23)滝ヶ原付近(静岡県側) |
![]() |
鉄砲木ノ頭(明神山) | ||
山中湖全景、クジラの形をしています。 | ||
![]() |
||
こんなススキの中を登ります。ススキの海を泳いでいるようです。 | ||
![]() |
||
富士山はこの通り、雲間からチラッと稜線が見えます。 | ||
![]() |
||
山頂です!(標高 1291m) | ||
![]() |
||
![]() |
||
ナデシコ(撫子:ナデシコ科ナデシコ属) |
![]() |
![]() |
トリカブト(鳥兜:キンポウゲ科トリカブト属) |
![]() |
![]() |
ゲンノショウコ(現の証拠:フウロソウ科フウロソウ属) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒメジョオン(姫女?:キク科ムカシヨモギ属) |
![]() |
![]() |
ノコンギク(野紺菊:キク科シオン属) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シロフジアザミ(富士薊:キク科アザミ属) |
![]() |
![]() |
ミネヤナギ(峰柳:ヤナギ科ヤナギ属) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ツリガネニンジン(釣鐘人参:キキョウ科ツリガネニンジン属) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ツリフネソウ(釣船草:ツリフネソウ科ツリフネソウ属) |
![]() |
![]() |
![]() |
ミズヒキ(水引:タデ科イヌタデ属) |
![]() |
ヤクシソウ(薬師草:キク科オニタビラコ属) |
![]() |
![]() |