![]() |
2020年(令和2年)11月19日(木) 陣馬山~高尾山へ 陣馬山・堂所山・景信山・小仏城山・高尾山 |
![]() |
今日は、陣馬高原下から高尾山口駅まで、全行程19kmの陣馬・高尾縦走路を歩きました。このコース、分岐点には標識があり、霜などでぬかるところには木段があり、と大変よく整備されており、さらに要所要所で富士山を見ることが出来る楽しいコースです。残念ながら本日は顔を見せてくれませんが…。でも、最後の高尾山で、ちょっとだけご尊顔を拝することができました 久しぶりに歩いた感想、「ああ草臥れた!」でした。 JR・京王線高尾駅→(バス約40分)→陣馬高原下
登山のHPによると・・・ 累積標高差:上り 約1,273m 下り 約1,413m |
陣馬高原下から陣馬山へ | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
台風の影響で登山道は、方々キズついています。 舗装の都道を約2km歩き、和田峠経由になりました。 |
||||
![]() |
||||
和田峠から登山道に入ります。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
陣馬山頂直下です。 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
陣馬山山頂です。このように快晴なのに、富士山方面は雲がぎっしり。 | ||||
山頂は、東京都と神奈川県の都県境です。 | 京王帝都が設置した、山頂のモニュメントです。 | |||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
陣馬山から明王峠を通って堂所山へ |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
多くの分岐点には、このような道案内があります。 | ||||
![]() |
||||
杉を伐採し、数年後もみじ林に。 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
堂所山から景信山へ |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
関東平野が一望できます。今日はあいにくスカイツリーは見えません。 トイレまで案内してくれています。 |
||||
![]() |
||||
景信山から小仏峠を通って小仏城山へ |
||||
ここまでの間の登山道で木々が枯れると、中央道・圏央道・JR中央線が見えるのですが。 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
木々の間から相模湖が見えます。晴天ならその上に富士山が・・・ | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
天狗さんの木彫があります。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
小仏城山から高尾山そしてゴールの高尾山口へ |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
高尾山まで来ると、登山者(?)の服装が違いますね。 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
本日最後の山「高尾山」へ!三密の高尾山ならではの横断幕が・・・ | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
最後に、ご褒美をもらいました。本日初めての、お目見得です。 | ||||
![]() |
||||
高尾山口駅に向かって、ひたすら下ります。 途中から懐中電灯の明かりを頼りに・・・ |
||||
![]() |
![]() |
|||