![]() |
2021年(令和3年)11月13日(土) 初めて見たアサギマダラの幼虫(高尾山) | ![]() |
キジョラン(鬼女蘭)にいるアサギマダラの幼虫 |
「たまご」から「1齢」「2齢」「3齢」「4齢」「5齢(終齢)」と変化し「さなぎ」となり「羽化」となるそうです。 高尾山では、キジョランの葉を餌として成長するとのこと。 葉に穴が開いているのが見つけるための一つの目安です。幼虫があまりにも小さく、ゴミがついているのかなと見過ごしてしまいます。 「齢」とは・・・HPから引用 昆虫類 の 幼生 (幼虫,若虫) は脱皮を重ねて成長するが,そのおのおのの発育段階をいう。 孵化後第1回の脱皮までを1齢,それ以後脱皮ごとに 順次 2齢,3齢,…と 呼び , 成虫 あるいは 蛹 になる前を終齢と呼ぶ。 |
アサギマダラの幼虫 | ||
![]() |
||
肉眼では模様など見られません。拡大してみると・・・ | ||
![]() |
![]() |
|
やがて美しいあさぎいろした蝶となって南へ飛び立つことでしょう。 | ||
![]() |
||
紅葉・紅葉・紅葉 | |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
高尾・八王子間の甲州街道の銀杏並木です。 | |
![]() |
|
![]() |
|