郡山生まれ     2022年(令和4年)8月2日(火) 北横岳(北八ヶ岳)   




 私の居住地、東京。ここ数日は驚異的な暑さ、毎日30度越えの気温しかも好天続きです。涼を取ろうと2000m超えの山へ、しかも省エネでその高さに行けることを念頭に選んだ山は「北横岳」。北八ヶ岳にあり、ロープウェイが2200mまで運んでくれます。やはり吹く風の涼しさは格別でした。しかし照りつける太陽の光は相当なもの、ストックを持ちカメラのシャッターを切る右手の甲は、真っ赤に日焼けしてしまいました。
 山頂からは、となりの蓼科山から反時計回りに、北アルプス・中央アルプス・南アルプスそして南八ヶ岳、さらに荒船山や妙義山と一望できます。毎日東京の晴れでウンザリしていますが、ここでは大歓迎と言ったところです。我儘ですね。


南八ヶ岳(北八ヶ岳北横岳南峰から)


登山風景
 
北八ヶ岳ロープウェイで、標高2200mまで。
 
山頂駅です
駅前の広場
 
横岳神社
振り返ると、南アルプス・南八ヶ岳が見えます
坪庭の散策路から別れ、北横岳へ

山頂です!(南峰)
見える山は蓼科山、その左側は北アルプスの山々です。
南八ヶ岳
山頂です!(北峰)

再び戻ってきました。夏休みですね、小さなお子様たちも・・・

トンボと遊びながら・・・

「縞枯れ」現象
シラベ(シラビソ)やアオモリトドマツが優占する森林に現れる、現象だそうです。
北八ヶ岳の他、八甲田山系・大峰山系などに見られます。
この現象いろいろ考えられていますが、特定はされていないとのことです。

花・花・花

イブキジャコウソウ(伊吹麝香草:シソ科)
 一瞬、この季節に芝桜かなと近寄りました。遊歩道デッキの脇に咲いています。海岸から高山までの日当たりの良い岩場に咲く小低木です。蜂が蜜を求めて飛び回っています。

ヤマハハコ(山母子:キク科)

ゴゼンタチバナ(御前橘:ミズキ科)

シナノオトギリ(信濃弟切:オトギリソウ科)

キンロバイ(金露梅:バラ科)

ニガナ(苦菜:キク科)

クロマメノキ(黒豆の木:ツツジ科)

イチヤクソウ(一薬草:ツツジ科)

ハクサンフウロ(白山風露:フウロソウ科)

アキノキリンソウ(秋の麒麟草:キク科)

イタドリ(板取:タデ科)

シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺:バラ科)

テガタチドリ(手形千鳥:ラン科)