![]() |
2025年(令和7年)6月16日(月) 梅雨入り!でも暑い!(高尾山) | ![]() |
小仏バス停から小仏峠・城山へは林の中を登ります。 真夏には、大変良いコースだが今日は梅雨時、ぐちゃぐちゃ道がありました。 |
![]() |
城山から高尾山へ、尾根道です。 ヤマボウシが木陰を作ってくれます。 |
![]() |
☆☆☆暑さなんて何のそのとばかり、花々が咲いています☆☆☆ | |||
マタタビ(別名 夏梅:マタタビ科) |
|||
オカトラノオ(丘虎の尾:サクラソウ科) |
|||
開花前です! | |||
![]() |
|||
ヤマボウシ(山法師:ミズキ科) |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
ギンリョウソウ(銀竜草:ツツジ科)・・・DNA検査でツツジ科に |
|||
![]() |
|||
ニガナ(苦菜:キク科) |
|||
![]() |
|||
ナンテンハギ(南天萩:マメ科ソラマメ属) |
|||
![]() |
|||
アジサイ |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
タマアジサイ(玉紫陽花) 8月頃見頃になります! |
|||
![]() |