2025年(令和7年)6月6日(金) ギンリョウソウが咲きました(高尾山)   

「腐生植物(ふせいしょくぶつ)」現在の呼び名として「菌従属栄養植物」

光合成をやめた植物(他の植物の光合成によって得られた栄養分(菌)をもらって・・・)
 光合成をやめた植物(菌従属栄養植物)が、咲いています。葉緑素を持たない植物です。花の季節が過ぎると、地下で根が活躍しています。
 ちなみにキンランは部分菌従属栄養植物で、葉は光合成をして自ら栄養分を作りさらに他の植物からも栄養分(菌)をもらうという植物です。コナラ・菌・キンランというネットワークがあり、キンランを植木鉢に植えても育たないそうです。
 
ギンリョウソウ                        ムヨウラン
 

ギンリョウソウ(銀竜草:ツツジ科)

ムヨウラン(無葉蘭:ラン科)


タツナミソウ(立浪草:シソ科タツナミソウ属)

ウリノキ(瓜の木:ミズキ科)
●ウリノキ(瓜の木)は、葉が瓜に似ていることから命名
●上の写真:左にある白いのが、花のつぼみです。
      右にあるのが、くるっと巻いているのが「花びら」です。
             その下に出ている黄色いのが「雄しべ」です。