![]() |
2017年(平成29年)4月28日(木) 4月高尾山の花々 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
カキドオシ(垣通し:シソ科) |
ギンリョウソウ(銀竜草:シャクジョウソウ科) |
|
![]() |
![]() |
|
キブシ(木五倍子:キブシ科) |
||
![]() |
![]() |
|
キランソウ(金瘡小草:シソ科) |
||
![]() |
![]() |
|
クサイチゴ(草苺:バラ科) |
||
![]() |
![]() |
|
クロモジ(黒文字:クスノキ科) |
||
![]() |
![]() |
|
キケマン(黄華鬘:ケシ科) |
ムラサキケマン(紫華鬘:ケシ科) |
|
![]() |
||
サルトリイバラ(猿捕茨:サルトリイバラ科) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
シャガ(射干、著莪、胡蝶花:アヤメ科) |
||
![]() |
![]() |
|
スミレ(菫:スミレ科) | ||
![]() |
||
![]() |
||
シュンラン(春蘭:ラン科) |
||
![]() |
||
チゴユリ(稚児百合:イヌサフラン科) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
ナルコユリ(鳴子百合:ユリ科) まだ花は咲いていません |
ヒトリシズカ(一人静:センリョウ科) |
|
![]() |
![]() |
|
ニリンソウ(二輪草:キンポウゲ科) |
||
![]() |
||
ハナイカダ(別名 ヨメノナミダ)(花筏:ハナイカダ科) | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
ホウチャクソウ(宝鐸草:イヌサフラン科) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
テンナンショウ(天南星:サトイモ科) |
ヤマルリソウ(山瑠璃草:ムラサキ科) | |
![]() |
![]() |
|
ヤマネコノメソウ(山猫の目草:ユキノシタ科) |
||
![]() |
![]() |
|
オカタツナミソウ(岡立浪草:シソ科) |
||
![]() |
||
高尾梅郷の梅も実を付けています。 |
||
![]() |
||
モミジ |
||
![]() |
![]() |
|
イチリンソウ(一輪草:キンポウゲ科) |
||
![]() |
||
不明1 |
||
![]() |
||
川原で遊んでいました。慌てて撮ったのでボケました。あしからず。 |