![]() |
2017年(平成29年)6月24日(土) 富士山吉田口5合目付近の花々 | ![]() |
梅雨の中休み、富士吉田口五合目から六合目のかけての姿です。明日は雨と言う予報、富士山の周辺の雲は動きが早く、富士山が顔を出したと思うと隠したりと、富士山を見たい私は一喜一憂の時間を過ごしました。
|
![]() |
![]() |
7.24 18:25 富士山五合目 |
今日の富士山です! | |||
![]() |
13:36 五合目お中道から 強風のため木々が一方方向に伸びます。これを、「旗形(きけい)樹形」と言います。 |
||
![]() |
16:52 六合目経ヶ岳付近から 見る方向によって、富士山もコブがあるものですね。 |
||
![]() |
18:25 五合目から |
||
色々な植物に会うことができました! |
|||
![]() |
まずは、かわいいお友達から・・・ | ||
![]() |
|||
![]() |
風と雪のため・・・ | ||
![]() |
オンタデ (御蓼:タデ科) |
||
![]() |
|||
![]() |
コケモモ (苔桃:ツツジ科) |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
シャクナゲ (シャクナゲ:ツツジ科) |
|
![]() |
|||
![]() |
シロバナヘビイチゴ (白花の蛇苺:バラ科) |
||
![]() |
|||
![]() |
ナナカマド (七竈:バラ科) |
||
![]() |
フジハタザオ (富士旗竿:アブラナ科) |
||
![]() |
|||
![]() |
ベニバナイチヤクソウ (紅花一薬草:ツツジ科) |
||
![]() |
マイヅルソウ (舞鶴草:スズラン科) |
||
![]() |
|||
![]() |
ミヤマハンノキ (深山榛の木:カバノキ科) |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
さて? | ||
![]() |
さて? | ||
![]() |
不思議な光景です。山頂に向かって・・・ミャンマー(ビルマ)の方でしょうか。 (吉田口五合目佐藤小屋付近) |
||
![]() |
![]() |
吉田口登山道五合五尺付近には・・・ 日蓮上人が富士登山した際、書写した法華経を埋納した場所とされています。この地を、経ヶ岳と呼ばれています。ここで100日間の修行をしたそうです。今は、身延山久遠寺の直轄地だそうです。 |
|
![]() |