2017年(平成29年)8月13日(日) 御岳山(東京都青梅市)
真夏に咲く、レンゲショウマ・タマガワホトトギス

東京は、この一週間天気がすぐれず曇りや雨が続きます。せっかく御岳山の麓まで行っても引き返したりと・・・。
この日予報は、雲マークの上にお日様マークが・・・しかも、お日様マークがあるのはこの日だけです。このあと一週間は曇りや雨マークです。
「ヨシッ!」とばかりに、暑い夏に咲くレンゲショウマとタマガワホトトギスの自生地、御岳山へ出かけました。ところが、昼から雨。早々に引き上げました。
夏ノ暑サニモ負丈夫な花々をご覧ください。


まずは、レンゲショウマとタマガワホトトギスです!


色々な花が咲いていました!
レンゲショウマ

(蓮華升麻:キンポウゲ科)

外側にあって白い花びらのように見えるのは萼(がく)です。萼片の数は7〜10枚あります。
内側にあって雄しべを取り囲むようにしている淡い紫色の部分が本当の花びら
(花弁)です。花弁の数は1012枚です。
午後から降った雨の中、しっかり咲いています。

タマガワホトトギス

(玉川杜鵑草:ユリ科)

花の色をヤマブキに見立てて、ヤマブキの名所、京都府井出の玉川から命名したそうです。
東京に自生するホトトギスの仲間で黄色はここだけです。

タマガワホトトギスは、渓流沿いに咲きます。このあたりはロックガーデン(岩石園)と呼ばれ、多くの観光客でにぎわいます。



オクモミジハグマ

(奥紅葉白熊:キク科)

カエデに似た葉の上に茎をのばし、白い花を横向きにつけます。3個の小花が集まったもので、小花は細長く5つに裂けています。よって花には15枚の細長い花びらがあるように見えます。
蕾はロケット、花は風車、種はウサギのしっぽのかたちをしているそうです。よくよく観察しないと・・・

トチバニンジン

(栃葉人参:ウコギ科)
ソバナ

(岨菜:キキョウ科)
ヤマアジサイ
タマアジサイ

(玉紫陽花:アジサイ科)

花の後ろに見える丸いものが蕾です。この蕾がはじけてこのような花になります。
ヒメキンミズヒキ

(姫金水引:バラ科)
ゲンノショウコ

(現の証拠:フウロソウ科)
ミミガタテンナンショウ

(耳形天南星:サトイモ科テンナンショウ属)
センニンソウ

(仙人草:キンポウゲ科)
ギンバイソウ

(銀梅草:アジサイ科)

葉が二つに裂け、面白い形をしています。
モミジガサ

(紅葉笠:キク科)


山菜では、シドケと言います。
シシウド

(猪独活:セリ科)
ヤマゼリ

(山芹:セリ科)
アカソ

(赤麻:イラクサ科)
タマゴダケ

(卵茸:ハラタケ目テングタケ科テングタケ属のテングタケ亜属タマゴタケ節)

無毒だそうです。焼いて良し炊き込みご飯良し・・・