![]() |
2018年(平成30年)10月28日(日) 鉄砲木ノ頭(明神山)〜高指山 | ![]() |
天気予報は、
![]() このコース、山梨県と神奈川県の県境を歩きます。登山道は火山の砂礫で、油断すると滑ります。富士だけではないぞと、紅葉とフデリンドウが迎えてくれました。富士山方面は雲でも登山道は太陽が燦燦、大変気持ちのよい歩きでした。 |
![]() |
![]() |
秋の花が咲いています。つらい登りを癒してくれます。 | |
フデリンドウ(筆竜胆:リンドウ科リンドウ属) |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
フジアザミ(富士薊:キク科アザミ属) |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
歩いた順に掲載しました | ||
山中湖に沿った国道413号線、平野・旭丘間です |
||
![]() |
||
登山開始! |
||
![]() |
||
![]() |
||
パノラマ台 |
||
![]() |
||
![]() |
||
山中湖を背に登ります |
||
![]() |
||
鉄砲木ノ頭山頂近くです。富士山を、右手後ろに見ながら・・・ |
||
![]() |
||
![]() |
||
地図では、「鉄砲木ノ頭」とありますが標識は「明神山」です。 |
||
![]() |
||
ここから、左が山梨県・右が神奈川県の県境を歩きます。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
途中から、東海自然歩道(東京・八王子と大阪・箕面を結ぶ全長1697.2kmの自然歩道)を歩きます。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
切通峠 |
||
![]() |
||
![]() |
||
今登ってきた、鉄砲木ノ頭(明神山)が見えます。 |
||
![]() |
||
高指山(たかざすやま)到着! |
||
![]() |
||
雲がなければ富士山が・・・ |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
富士岬平です。ここから尾根から離れ、道志みちへと下山して平野に向かいます。 |
||
![]() |
||
一直線に急坂を滑らないよう注意しながら下ります。富士が見えない代わりにフデリンドウが・・・ |
||
![]() |
||
ここでも、鉄砲木ノ頭(明神山)が見えます。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
山中湖村のマンホールの蓋です。 |
||
![]() |
||
下山後、河口湖へ移動(午後5時20分です) やっと頭を出しました。 |
||
![]() |
||
![]() |
||