![]() |
2019年(令和元年)8月24日(土)蓮華升麻・玉川杜鵑咲く御岳山 | ![]() |
蓮華升麻・玉川杜鵑が咲く御岳山、そして富士山の絶景を期待して大岳山へ足を延ばしてきました。
連日天気の安定しない東京、土日は「晴れマーク」勇んで出かけました。残念ながら大岳山頂から見ることの出来る富士山、雲の中!全く顔を見せてくれません。特に蓮華升麻は自生地として、日本最大とのことです。 |
タマガワホトトギス(玉川杜鵑草:ユリ科ホトトギス属) |
![]() |
レンゲショウマ(蓮華升麻:キンポウゲ科レンゲショウマ属) |
![]() |
花々 | ||
タマガワホトトギス | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
レンゲショウマ | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
??? | ||
![]() |
||
シュウカイドウ | ||
![]() |
||
キツリフネ | ||
![]() |
||
![]() |
||
トリカブト | ||
![]() |
||
ヒヨドリバナ | ||
![]() |
||
??? | ||
![]() |
||
登山風景 | ||
まずは武蔵御嶽神社に、登山の安全を祈願して・・・ | ||
標高差430mを運んでくれます! | 降りるとすぐ御嶽神社の鳥居です | |
![]() |
![]() |
|
宿坊の間を歩きます。参道ですべてコンクリートの道です。 | ||
![]() |
![]() |
|
御嶽神社の階段です。約330段の石段です。 | ||
![]() |
![]() |
|
随神門 | 階段の両側に・・・ | |
![]() |
![]() |
|
御岳山山頂の、武蔵御嶽神社拝殿です。 | ||
![]() |
![]() |
|
奥の院遥拝所:御岳山山頂の標識もあります。 | ||
![]() |
![]() |
|
拝殿を背に階段を中段まで下りて、登山道へ! | ||
![]() |
||
神社を後に大岳山を目指して歩きます。 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
綾広の滝・ロックガーデンへの分岐点です。 | ||
![]() |
||
いよいよ本格的な登山道です。 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
途中鎖場もあります。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
山頂直下の大岳神社です。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
最後の岩場が待っています。 | ||
![]() |
![]() |
|
山頂です! この方向に富士山を見ることが出来ますが・・・ | ||
![]() |
||