![]() |
2021年(令和3年)9月8日(水) 秋色の高尾山 (小仏峠〜城山〜高尾山) |
![]() |
コロナだ・猛暑だ・長雨だと出かけるのを躊躇しているうちに高尾山はすっかり秋色になっていました。
|
小仏峠への道です。 江戸時代はこの道を通って相模の国へ。(旧 甲州街道) |
||
![]() |
||
小仏峠です。明治天皇もここで小休止されたそうです。 武蔵の国(東京都)と相模の国(神奈川県)の境です。 |
||
![]() |
||
相模湖です。晴れていれば真正面に富士山が・・・ | ||
![]() |
||
城山へ | ||
![]() |
||
城山〜高尾山へ。秋ですね、ススキが・・・ | ||
![]() |
||
登山道から見た花々です! |
||
ヒガンバナ(彼岸花:ヒガンバナ科) | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
ホトトギス(ユリ科) | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
シモバシラ(霜柱:シソ科) | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
キツネノマゴ(狐の孫:キツネノマゴ科) | ||
![]() |
||
ヤブミョウガ(藪茗荷:ツユクサ科) | ||
![]() |
||
ボタンヅル(牡丹蔓:キンポウゲ科センニンソウ属) | ||
![]() |
||
ゲンノショウコ(現の証拠) | ||
![]() |
||
![]() |
||
ハギ | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
アザミにどんな蜜があるのでしょうか? | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
シュウカイドウ(秋海棠) | ||
![]() |
||
ヘクソカズラ(屁糞葛:アカネ科) | ||
![]() |
||
シシウド(猪独活)・・・秋ですね、花も終わり実を付けています | ||
![]() |
||
![]() |
||
ツリガネニンジン(釣鐘人参) | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
イタドリ(虎杖:タデ科) | ||
![]() |
||
カタバミ | ||
![]() |
||
![]() |
||
サラシナショウマ(晒菜升麻・更科升麻:キンポウゲ科) | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||