郡山生まれ     2021年(令和3年)9月13日(月) 富士山五合目付近散策

富士宮登山合新五合目・御殿場口新五合目
   郡山生まれ

 久しぶりの晴れ・天候レベルもA(良好)との予報を信じて・・・
富士登山のシーズンが終わり、各登山口への道路の規制が解かれ自由に走行できるようになりました。そこで宝永山に登って雄大な景色を眺めようと出かけました。
 中央自動車道からも、麓の水ヶ塚公園からも、雲一つない富士の姿が見えたので、ワクワクしながら富士宮新五合目へ。新五合目で登山靴に履き替え身支度をして登山開始、しかし歩き始めて数十分後、宝永山は真っ白なベールに包まれ・・・以後は五合目付近に咲く花々観察となりました。


中央が富士山、その右手前が宝永山(静岡県裾野市水ヶ塚)
宝永山は、宝永4年(1704年)の大噴火で出来た山です。火口が3つもあります。

中央道河口湖線から(山梨県)
富士山スカイラインから、左中腹は宝永山(静岡県)
水ヶ塚公園から(静岡県裾野市)
この公園は、夏場は富士宮口の登山基地になります。登山者は、ここからシャトルバスに乗り換えます。

気持ちワクワク、富士宮口新五合目へ車を走らせます。
身支度をして登山開始!
2本の道があります。右側は、ブルドーザのための道です。
オンタデの葉が黄葉しています。
六合目です。
オンタデ(御蓼:タデ科)
宝永山への遊歩道です。空が白くなってきました。
コケモモ(苔桃:ツツジ科)
宝永山は雲の中です。これでは何も見えないのではと、別の道で駐車場へ。
火口の中です。ここでもオンタデが黄葉しています。
キオン(黄苑:キク科)
コケモモ(苔桃:ツツジ科)
ホソエノアザミ(細枝薊:キク科)
オンタデ(御蓼:タデ科)
コウゾリナ(髭剃菜:キク科)
シロヨメナ(白嫁菜:キク科)
アキノキリンソウ(秋の麒麟草:キク科)
フジアザミ(富士薊:キク科)

御殿場口新五合目〜大石小屋へ
フジアザミ(富士薊:キク科)
ノコンギク(野紺菊:キク科)
グミ(茱萸:グミ科)

山中湖から見た夕方の富士(山梨県山中湖村)