![]() |
2022年(令和4年)3月30日(水) カタクリ満開!(南高尾の春) | ![]() |
ちょっと行かないうちに、春の花が咲いています。カタクリは満開!個人の自宅の庭(山)がカタクリの自生地、今年もしっかり猪からの攻撃を守り咲かせています。
南高尾へ登る道には、カタクリ・ミズバショウと今まで気づかなかった花が咲いていました。 最後に、春は何と言っても「さくら」。ご覧ください。 |
カタクリ キクザキイチゲ・キブシ・クロモジ スミレ ニリンソウ ミズバショウ・ミヤマカタバミ・モミジイチゴ ヤマルリソウ・ユリワサビ・ヨゴレネコノメ サクラ |
|
|
カタクリ(片栗:ユリ科) | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
春!色々な花々が今年も咲きました! |
キクザキイチゲ(菊咲き一華:キンポウゲ科) |
![]() |
![]() |
キブシ(木五倍子:キブシ科) |
![]() |
![]() |
クロモジ(黒文字:クスノキ科) |
![]() |
![]() |
スミレ(菫:スミレ科) |
タチツボシミレ |
![]() |
![]() |
ヒナスミレ(???) |
![]() |
ニリンソウ(二輪草:キンポウゲ科) |
![]() |
![]() |
ミズバショウ(水芭蕉:サトイモ科) |
![]() |
ミヤマカタバミ(深山片喰:カタバミ科) |
![]() |
モミジイチゴ(紅葉苺:バラ科) |
![]() |
ヤマルリソウ(山瑠璃草:ムラサキ科) |
![]() |
ユリワサビ(百合山葵:アブラナ科) |
![]() |
ヨゴレネコノメ(汚れ猫の目:ユキノシタ科) |
![]() |
![]() |
![]() |
さくら・さくら・さくら(桜:バラ科) |
高尾山麓 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JR・京王高尾駅付近にある大光寺の境内 |
樹齢400年の枝垂桜 |
![]() |
![]() |
![]() |
樹齢200年のさくら |
![]() |
![]() |
![]() |
京王線聖蹟桜ヶ丘駅付近 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |