![]() |
2022年(令和4年)5月23日(月) 九鬼山(くきやま:山梨県都留市) | ![]() |
![]() |
☆☆☆ この地域の名前 ☆☆☆ 山名:百蔵山・扇山・九鬼山 地名:猿橋・鳥沢・犬目・談合坂 |
面白い伝説があります・・・
桃太郎(百蔵山)が扇(扇山)を拾い、猿(猿橋)と雉(鳥沢)と犬(犬目)に団子(談合坂)を与え、鬼(九鬼山)退治をした。 |
富士急禾生(かせい)駅から、出発です! | ||
![]() |
||
明治時代、この地域に水力発電所が数カ所つくられました。 富士の麓で水が豊富、東京が近いため送電が容易、この地域が選ばれています。 発電所に水を送る「水路橋」です。今も使われています。 |
||
![]() |
||
登山口まで、アスファルトの道を15分ぐらい歩きます | ||
![]() |
||
登山道「杉山新道」を行きました | ||
![]() |
||
木々の間から三ツ峠山を見ながら・・・ | ||
![]() |
||
小さな沢を渡ります。 | ||
![]() |
||
フタリシズカ、この山に沢山あります。 | ||
![]() |
||
緑のトンネルの登山道です。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
コゴメウツギ(小米空木) | ||
![]() |
||
![]() |
||
フタリシズカ | ||
![]() |
||
ヒトリシズカ | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
山頂です! | ||
![]() |
||
振り向くと・・・ | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
山頂から池ノ山コースで下山します。今来た道を少し戻ります。 | ||
![]() |
||
この標識から、愛宕神社・池ノ山コースに入ります。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
ギンラン | ||
![]() |
||
ちょっと寄り道します。 | ||
![]() |
||
天狗岩:富士の眺めがよい場所ですが・・・残念! | ||
![]() |
||
![]() |
||
ここから池ノ山コースに入ります。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
リニアの実験線が見えます。 | ||
![]() |
||
ここからも富士山が・・・残念! | ||
![]() |
||
ウツギ | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
小さな沢を渡ります。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
ノイバラが咲いています。 | ||
![]() |
||
富士急田野倉駅です。お疲れさま! | ||
![]() |
||
富士急 | ||
![]() |
||