2025.03.27 カタクリ満開(高尾山麓) |









 |
2025.03.23 初夏の陽気に誘われて・・・ |
2025.03.17 今日の高尾山 |
2025.03.01 鶯が春告鳥ならば・・・
|
2025.02.23 富士山の日(高尾山頂から)
|
2025.02.15 花探し(高尾山) |
2025.02.07 雑草というなかれ(高尾山麓) |
2025.01.30 今日の高尾山 |
2025.01.10・16 高尾山 冬の風物詩「氷の華」
☆シソ科のシモバシラが作ります☆
☆カンアオイも咲いています☆ |
2025.01.01 富士山三昧
山梨県南都留郡山中湖村にて |
2024.12.08 無彩色(モノトーン)の世界 |
2024.11.24 紅葉狩り(城山から高尾線へ) |
2024.11.12 紅葉にはちと早い高尾山 |
2024.11.07 泉ヶ岳(宮城県仙台市) |
2024.09.23 彼岸花(東京都府中市)
府中市郷土の森博物館 |
2024.09.12 シモバシラが咲き始めました
(高尾山)
|
2024.09.06 初秋の高尾山
ハグロソウ・ホトトギス・ツルニンジン・・・ |
2024.08.10・13 夏真っ盛りの高尾山
|
2024.07.22-31 梅雨末期の北東北
○奥入瀬渓流
山は富士 湖水は十和田
広い世界にひとつずつ
住まば日本 遊ばば十和田
歩きゃ奥入瀬三里半
○田んぼアート
|
2024.07.20 リュウゼツラン(竜舌蘭)
都立日比谷公園内(千代田区) |
2024.07.10 百合のいい匂い漂う高尾山 |
2024.06.30 珍しい花が・・・(高尾山)
キバナノショウキラン(黄花鍾馗蘭) |
2024.06.22 ギンリョウソウ探し(高尾山) |
2024.06.06・12 陣場山から高尾山へ
(2回に分けてカメラ散歩)
|
2024.05.25 今年も咲いていました!(高尾山)
高い杉の木に、セッコクが・・・ |
2024.05.19 百蔵山(山梨県大月市) |
2024.05.11 セッコク咲く高尾山
登山鉄道の方々が、大切に育てています! |
2024.05.03 キンラン咲く高尾山 |
2024.04.12 お花見ウォーク(河口湖北岸)
さくら サクラ さくら |
2024.04.07 高尾山は、笑っています |
2024.03.10 早春の花を追いかけて(高尾山) |
2024.03.04 高尾山にも春の花々が・・・ |
2024.03.02 蛇滝付近のハナネコノメ
(高尾山)
数日後が楽しみです! |
2024.02.07 南岸低気圧が去った高尾山
○アセビが咲いています |
2024.01.24 寒さに負けず咲いています
○ウグイスカグラ
○カンアオイ
○オニシバリ
(高尾山) |
2024.01.14 「春近し!」の高尾山
|
2024.01.08 暖かい真冬の高尾山 |
2024.01.01 山中湖湖畔から新年のご挨拶
|
2023.12.25 シモバシラが作る「氷の華」
(高尾山)
|
2023.12.21 冬を迎えた静かな奥入瀬渓流
(青森県十和田市) |
2023.12.06 高尾山中腹にて |
2023.11.23 富士展望:新倉山・霜山・天上山 |
2023.11.19 もみじ狩り(高尾山)
|
2023.11.06 紅葉は、まだかな?(高尾山)
高尾山 紅葉祭り 10月28日~12月3日
|
2023.10.31 松島遊覧(宮城県) |
2023.10.20 奥入瀬渓流の秋
---紅葉にはチョット早かった!---
|
2023.10.11 いよいよ秋到来!(高尾山)
○ススキ
○センブリ
○アサギマダラ |
2023.10.10 異常な暑さの夏、
暑さに負けず咲いています
(高尾山)
○9月の花々です!
○シモバシラが咲いています!
|
2023.09.25 宝永山
富士宮登山口五合目から宝永山へ |
2023.09.03・07 今年はまだ暑い・・・(高尾山)
|
2023.08.27 暑さなんて何のその・・・(高尾山) |
2023.08.21 山中湖周辺:石割山・明神岳
(山梨県山中湖村)
|
2023.08.18 真夏の高尾山
標高 約600m
さすがに木陰に入ると涼しい! |
2023.07.30 高尾山
☆暑さに負けず花々は咲いています☆ |
2023.07.17ー21 青森紀行
○奥入瀬渓流
○田んぼアート(田舎館村・十和田市他)
(少々お待ちを)八甲田登山 |
2023.06.20 一月ぶりの高尾山
ギンリョウソウが待っていてくれました
|
2023.06.10-13 大阪そして古都奈良へ
|
2023.05.22-25 ミヤマキリシマ(大分県)
|
2023.05.18 セッコク咲く高尾山
○セッコク
○ツレサギソウ
○サイハイラン
○イナモリソウ
|
2023.05.10 緑濃い高尾山
|
2023.04.20 ホオノキの花が咲いています
(高尾山) |
2023.04.18 稚児百合咲く高尾山 |
2023.04.10 芽吹きから新緑への高尾山 |
2023.04.04 新倉山(山梨県富士吉田市) |
2023.04.01 サクラ!サクラ!(高尾山)
|
2023.03.16・21 春の花を追いかけて・・・
3月16・21日の記録
タカオスミレ(高尾菫) 他
|
2023.03 早春の高尾山
☆☆ 3月 5・9・12日の記録 ☆☆
春の花々が咲いています!!
|
2023.02.27 河津さくら(静岡県河津町)
○例年より遅いが、満開です!
|
2023.02.10 雪の百草園(日野市)
○南岸低気圧
東京にも雪が・・・ |
2023.02.05 高尾山麓は梅が・・・ |
2023.01.12 春近しか?(高尾山)
○オニシバリが咲いています |
2023.01.01 山中湖から「おめでとう!」
|
2022.12.20 「氷の華」が出来ています
(高尾山)
|
2022.12.18 ロウバイが咲き始めました
(京王百草園)
〇ロウバイ
○ニホンスイセン
○他 |
2022.12.5-9 青森紀行
〇12.7 階上岳(階上町)
○12.9 奥入瀬渓流(十和田市) |
2022.11.28 千木良から高尾山へ
高尾の紅葉(Ⅲ) |
2022.11.22 高尾山は「もみじまつり」です!
高尾の紅葉(Ⅱ)
高尾山もみじまつり
10月29日~12月4日
|
2022.11.10 高尾山も色付きました!
高尾の紅葉(Ⅰ)
|
2022.11.08 皆既月食・天王星食
(多摩市多摩川土手にて) |
2022.11.04 黒岳
(山梨県笛吹市・富士河口湖町)
富士山三昧の一日です! |
2022.10.29 リンドウが咲いています
(高尾山)
|
2022.10.21 北八ヶ岳の縞枯山(茅野市)
「縞枯れ現象」を楽しんだ一日です! |
2022.10.16 センブリが咲きました!(高尾山)
○登山風景
○センブリ |
2022.10.09 高尾山
○コウヤボウキ
○・・・ |
2022.10.04 10月とは言え暑い高尾山
○カシワバハグマ(キク科)
○シモバシラ(シソ科)
〇セキヤノアキチョウジ(シソ科)
○ワレモコウ(バラ科)
○・・・
○アサギマダラ(蝶)の食事 |
2022.9.26・30 台風一過の高尾山 |
2022.9.16 秋を拾って・・・(高尾山) |
2022.9.12 宝永山(静岡県) |
2022.9.04 シモバシラ咲く高尾山
|
2022.8.27 まだまだ暑い高尾山
|
2022.8.20 高尾山
|
2022.8.08・11 夏休みで賑わう高尾山
8月11日は、「山の日」です!
|
2022.8.02 北横岳(北八ヶ岳:長野県)
○涼を求めて・・・ |
2022.7.25 今日の高尾山
○イワタバコ・・・ちょっと遅かった! |
2022.7.18 ヤマユリ咲く高尾山
○ヤマユリ
○オオバギボウシ
・・・ |
2022.7.11 一切経山(福島)
○魔女の瞳:山頂から見る五色沼
○登山中に出会った花々
|
2022.7.06-09 青森紀行
○八甲田(井戸岳・赤倉岳・毛無岱)
○奥入瀬渓流
○田んぼアート(田舎館村・十和田市)
○蕪島(うみねこ)
|
2022.6.19 高尾山中で咲くギンリョウソウ
|
2022.6.04・13合併号 高尾山で見た花々
|
2022.5.29 高尾山での初めての出会い
|
2022.5.23 九鬼山(山梨県都留市)
|
2022.5.20 高尾山の5月の花々
|
2022.5.04 陣馬・高尾スタンプハイク2022
|
2022.4.28 登山道は良い香りに包まれて・・・
(高尾山)
|
2022.4.21 緑・緑・花・花(高尾山)
|
2022.4.6・9 春の日をいっぱい浴びて・・・
(高尾山)
|
2022.3.30 カタクリ満開!(南高尾の春)
|
2022.3.25 金時山(神奈川県箱根町)
|
2022.3.13 早春の高尾山
○今年もハナネコノメが咲いています!
○アズマイチゲ・キクザキイチゲ
○ユリワサビ・ヤマルリソウ・
ウグイスカグラ・ダンコウバイ
2022.3.17 NEW!
○カタクリ
|
2022.3.3 高尾山に咲く花
|
2022.2.26 高尾山に春が来た!
ヤマルリソウが咲き出した
|
2022.2.23 山中湖一周富士見ウォーク
2月23日は富士山の日でした!
|
2022.2.05 ウグイスカグラ(高尾山)
|
2022.1.20 高尾山の氷の華
|
2022.1.10 オニシバリが咲きだしました
(高尾山) |
2022.1.1 謹賀新年
お正月は富士三昧 |
2021.12.26 冬の風物詩(高尾山)
氷の華
|
2021.12.21 ダイヤモンド富士(高尾山) |
2021.12.18 今季初めての氷の華(高尾山)
|
2021.12.05 階上岳登山(青森県階上町)
|
2021.11.30 紅葉を楽しみながら・・・(高尾山)
|
2021.11.13 アサギマダラの幼虫
○アサギマダラの幼虫
○紅葉・紅葉・紅葉
|
2021.11.10 黒岳(山梨県御坂山塊)
○黒岳
○破風山
○新道峠(FUJIYAMAツインテラス
|
2021.11.06 紅葉状況(高尾山)
○紅葉状況の前に・・・咲いていました!
・カンアオイ(寒葵)
・キッコウハグマ(亀甲白熊)
|
2021.10.30 こんな花が・・・(高尾山)
○オオハナワラビが咲いています!
○リンドウも咲いています!
|
2021.10.22 木曽駒ヶ岳登山(標高 2956m)
|
2021.10.06 高尾山の秋(その2)
○センブリが咲いています!
|
2021.10.03 高尾山の秋
○初めて見ました!福王草!
○アサギマダラも活動しています! |
2021.09.27 秋色の高尾(その3)
(東高尾山稜:草戸山~峰の薬師) |
2021.09.16 秋色の高尾(その2)
(高尾山~城山) |
2021.09.13 富士山五合目付近散策
○富士宮登山口新五合目
○御殿場口新五合目 |
2021.09.08 秋色の高尾
(小仏峠~城山~高尾山) |
2021.08.25 城山~高尾山
|
2021.08.20 平尾山・大平山
(山梨県山中湖村)
|
2021.07.21-24 青森紀行
○八甲田大岳登山
○奥入瀬渓流
○種差海岸
(蕪島ウミネコ繁殖地~種差天然芝生地)
|
2021.06.24 高尾山で出会った6月の花々 |
2021.05.28 高尾山で出会った5月の花々 |
2021.04.27・30 4月の高尾山の花々(5) |
2021.04.24 4月の高尾山の花々(4) |
2021.04.20 4月の高尾山の花々(3)
○クマガイソウ
○ヤマブキソウ
○ニリンソウ
○フデリンドウ
・・・・
|
2021.04.16 4月の高尾山の花々(2)
|
2021.04.10 高尾山は新緑です!
登山風景と4月の花々(1)
|
2021.04.04-05 枝垂サクラ(郡山市・三春町)
○雪村桜
○滝桜
・・・ |
2021.03.30-4.3 春を迎えて・・・(青森紀行)
○十和田・八甲田ゴールドライン
○奥入瀬渓流
○蕪島・種差海岸
○階上岳
|
2021.03.23 石割山から平尾山・大平山へ
(山梨県山中湖村)
|
2021.03.19 カタクリ咲く高尾山麓
|
2021.03.15 ザゼンソウ(山梨県甲州市)
|
2021.03.09 高尾山の春はスミレから・・・
|
2021.03.01 待ちに待ったハナネコノメが・・・
(高尾山)
〇ハナネコノメ(花猫の目) |
2021.02.26 春が近づく高尾山(その3)
〇ユリワサビ(百合山葵) |
2021.02.22 一日中 山中湖
山中湖一周ウォークを楽しみました! |
2021.02.20 春が近づく高尾山(その2)
〇ヤマルリソウ(山瑠璃草)
〇アズマイチゲ |
2021.02.14 春が近づく高尾山(その1)
〇オニシバリが咲きました!
〇ウメ・アオキ・アセビ
〇雑草?
・オオイヌノフグリ
・ホトケノザ
・ハコベ |
2021.01.21 見つかるかな?「氷の華」
〇城山
〇高尾山 |
2021.01.13 日の出山・御岳山・大塚山
(東京都青梅市)
残念、「氷の華」は出来ていません!
☆☆☆ のんびり三山めぐり! ☆☆☆ |
2021.01.10 春はすぐそこかな?
(百草園:東京都日野市)
〇ロウバイ
〇早咲きウメ
〇ニホンスイセン |
2021.01.09 氷の華
(御岳山:東京都青梅市)
〇カメバヒキオコシが作る氷の華
|
2021.01.03 氷の華(高尾山)
〇シモバシラが作る氷の華
|
2021.01.01 お正月は富士三昧
○十二曲峠
○山中湖湖畔
○山中湖パノラマ台付近
○河口湖大石付近
〇河口湖天下茶屋付近 |
2020.1221 氷の華(高尾山)
〇氷の華(シモバシラ)
〇高尾山薬王院有喜寺境内では・・・
|
2020.12.08-11青森紀行
○階上岳登山
○今、ウミネコは・・・
○厳冬を迎える奥入瀬渓流 |
2020.11.19 陣馬・高尾縦走
○陣馬山
○堂所山
○景信山
○小仏城山
○高尾山 |
2020.11.11・12・13 富士山遠望
○蛾ヶ岳(ひるがたけ)
○清八山
○石割山
○二十曲峠
○河口湖
|
2020.11.04 富士山・富士山・富士山
○二十曲峠(忍野村)
○石割山
○河口湖大石付近
○精進湖 |
2020.10.31 月は東に日は西に(高尾山)
|
2020.10.24 センブリ咲く高尾山
|
2020.10.03 高尾山
○ツリフネソウ
○アキノギンリョウソウ
○タカオヒゴタイ
他
|
2020.09.29 清八山~御坂天下茶屋
(山梨県) |
2020.09.17 秋深まる高尾山 |
2020.09.09 シモバシラ咲く高尾山 |
2020.08.21 黒岳(山梨県笛吹市)
|
2020.08.16 レンゲショウマ咲く高尾山
|
2020.08.03-9 青森紀行
○奥入瀬渓流
○階上岳
○種差海岸
○おまけ(福島県)
|
2020.07.27 古代蓮の里(埼玉県行田市)
|
2020.07.19 梅雨の晴れ間の高尾山 |
2020.06.26 富士山奥庭・御庭~御中道
○奥庭・御中道に咲く花々
|
2020.06.18 ギンリョウソウが咲いています
(高尾山)
|
2020.06.08 大岳山・御岳山
|
2020.06.03 セッコク咲く高尾山
○セッコク
○ウリノキ
○イナモリソウ
○サイハイラン
他 |
***新型コロナ***
緊急事態宣言(4.7~5.25)により不要不急の外出自粛中
|
都は・・・
5.31まで、不要不急の外出自粛
6.18まで、県をまたぐ行動自粛
6.19~やっと解放! |
三密(密閉・密集・密接)を避け、マスクを付けて・・・
|
|
2020.03.19・21 高尾山麓のカタクリ
・カタクリ
・スミレ
・・・・ |
2020.03.12 春到来の高尾山
・スミレ
・アズマイチゲ・ニリンソウ
・ユリワサビ・ヘビイチゴ
・ハナネコノメ・ヨゴレネコノメ
・ダンコウバイ・シュンラン
・ヤマルリソウ
・アゼビ |
2020.03.06 玉宮ザゼンソウ群生地
・先ずは、ザゼンソウ
・そして、富士山
|
2020.02.20・24・28 春間近の高尾山
・シュンラン
・ハナネコノメ
・ヤマルリソウ
・ウグイスカグラ
・ダンコウバイ
・・・ |
2020.02.11 今日の氷の華(高尾山)
シモバシラが作る氷の華 |
2020.02.07 氷の華(高尾山)
シモバシラが作る氷の華 |
2020.02.03 春探しの高尾山
オニシバリ(別名:ナツボウズ) |
2020.01.19 寄ロウバイ園
寄(やどりき)ロウバイ園
神奈川県松田町 |
2020.01.14 冬の風物詩2題
○御岳山の氷の華一輪(1.11撮影)
○百草園のロウバイ(蝋梅)(1.14撮影) |
2020.01.01 令和最初のお正月

|
2019.12.17-20 青森紀行
12月の奥入瀬渓流
雪のなかった階上岳登山
|
2019.11下旬
紅葉の季節を迎えた高尾山
|
2019.11.07
紅葉にはちょっと早い高尾山
|
2019.10.23
世界文化遺産「合掌造り」
○富山県五箇山(相倉・菅沼)
○岐阜県白川郷(萩町)
|
2019.10.06
浄土平~鎌沼 |
2019.09.29-10.4
青森紀行 |
2019.09.20
鉄砲木ノ頭(明神山) |
2019.09.13
宝永山(静岡県) |
2019.08.30
日光白根山散策(日光国立公園丸沼高原) |
2019.08.24
蓮華升麻・玉川杜鵑草咲く御岳山 |
2019.08.12
暑さに負けぬ8月の高尾山の花々 |
2019.07.30-08.03
青森紀行
○田んぼアート
○奥入瀬渓流
○階上岳
○種差海岸 |
2019.07.26
高尾山の7月:初夏の花々 |
2019.05.30
下双子山・上双子山(静岡県御殿場市)
|
2019.05.26
安達太良山登山(福島県)
|
2019.05.22-25
青森紀行
○奥入瀬渓流・十和田湖
○階上岳登山
○蕪島のウミネコ |
2019.05.04
再びの高尾山
○ホオノキが咲きました! |
2019.04.28
連休で賑わう高尾山
○クマガイソウが咲いています! |
2019.04.17
4月の高尾山の花々
○花々を追加しています
|
2019.04.08
カタクリ咲く小倉山へ(山梨県甲州市) |
2019.03.30
馬入新田水芭蕉群生地
(福島県郡山市湖南) |
2019.03.25-29
青森紀行~春を探しに!~
○奥入瀬渓流
○名久井岳
○種差海岸 |
2019.03.21
3月の高尾山の花々
○カタクリ(3.21 高尾山麓)
○ヨゴレネコノメ・ダンコウバイ・・・ |
2019.03.09
玉宮ザゼンソウ公園(山梨県甲州市)
○玉宮ザゼンソウ群生地
○小倉山登山
○塩ノ山自然遊歩道(甲州市塩山) |
2019.02.28
2月の高尾山
2.15 氷の花
2.21 一輪咲いていたハナネコノネ
2.24 ヤマルリソウが咲きました
2.27 オニシバリ・ウグイスカグラ・ミツマタ
2.28 アズマイチゲ |
2019.02.09・10
猪苗代湖:「しぶき氷」(福島県猪苗代町)
米沢城址(松が岬公園):
「上杉雪灯篭まつり」(山形県米沢市) |
2019.01.30
1月の高尾山 氷の花(シモバシラ) |
2019.01.19
御岳山 氷の花(カメバヒキオコシ)
御岳山・大岳山(東京都奥多摩山域)
|
2019.01.01-3
富士山三昧の三が日
|